今や『副業』をするのも当たり前の時代です。
もちろん、調理師も例外ではありません。
実は副業をするにあたり、『調理師は稼ぎやすい』ということをあなたは知っていますか?
中にはおこづかい目的で副業を始めたものの、副業の方が稼げるようになり仕事を辞めた・・・という人もいるくらいです。
今回は、調理師が仕事をしながらでも副業で簡単に稼ぐ方法を教えます。
Contents
調理師も副業で簡単に副収入を稼ぐ時代
調理師の給料を年代別で見ても分かりますが、調理師は他の職種と比べても給料が低い仕事です。
そのため、「副業したい」と考える調理師がたくさんいますが、長時間労働や立ち仕事のため体力的にも厳しく、実際には副業するのを断念するケースが非常に多いです。
しかし、調理師も副業で簡単に稼げる時代になっているのは確かです。
調理師が簡単に副業で稼ぐ方法を教えます。
調理師が副業で稼ぐおすすめな方法は?
調理師が副業で稼ぐために、おすすめな方法を3つ紹介します。
調理師としてのスキルで稼ぐなら『ココナラ』
『♪得意を売り買いココナラ』のCMでおなじみ、ココナラ。
ココナラは、「自分の得意なことやスキルを販売できる」というオンラインマーケットです。
最近ではテレビでCMが流れることが増え、目にしたことがあるかもしれませんね。
売る商品は、公序良俗に反していなければどんなものでも問題ありません。
たとえば調理師としてのスキルを売るのであれば、
- 料理初心者でもインスタ映え料理を作る方法を教えます
- 野菜嫌いな子どもでも喜ぶ料理を提案します
- ズボラでも大丈夫!簡単に料理できる1週間分のレシピを教えます
- 家でも簡単にお店の味!ふわトロオムレツの作り方を教えます
など、主婦や料理初心者に向けてのものがおすすめです。
最近では主婦の間では「ミールセット」で有名なオイシックスが流行しているので、さらにアレンジした時短メニューを紹介するというのも需要がありそうですね。
ココナラで商品を売るためのコツは、購入者のターゲットを絞った商品を作ることです。
ターゲットを明確にすることで、売る商品も大きく変わってきますよね。
- 子どものいる主婦向けなのか
- 独身・1人暮らしの男性向けなのか
- 時短料理を知りたいワーママ向けなのか
具体的にターゲットを想定して、商品販売をしていきましょう
また、初めて販売に挑戦するときは、最低価格である500円から始めましょう。
数件売れたら値上げ、というように少しずつ実績を積み重ねていくことが、信頼と売り上げを出す大事な要素ですよ。
調理師の『家事代行サービス』は高時給で稼げる
※公式HPの画像をお借りしています
女性の社会進出にともなって、最近では「家事代行サービス」が大人気。
家事代行サービスには、大きく分けて
- 掃除
- 洗濯
- 料理
- 買い物
- 整理収納
といった仕事内容があります。
調理師であれば、料理・買い物の専門で依頼を受けることが可能です。
依頼主はワーママなどの働いている主婦が多いですが、最近では1人暮らしの男性からの依頼も多くなっている傾向にあります。
どうしても1人暮らしだとスーパーなどの惣菜に頼りがちになるので味も飽きるし、不健康なイメージが強いですよね。
でも男の1人暮らしの部屋に、母親くらいの年齢とはいえ女の人を家に入れるのに抵抗があるという男性はたくさんいます。
会員登録するのも男性は少ないので、狙い目の仕事とも言えますよ。
家事代行サービスの時給は、資格なしでも時給が1250円以上と東京都の最低賃金以上をもらえるのは確実です。
しかも調理師資格を持っているだけで、時給をアップしてもらえるのでさらに稼ぎやすいとというメリットがあります。

「カジー」はメディアで1番多く取り上げられている家事代行サービスの会社です。
働ける場所も首都圏・近畿圏・東北・中部と対象エリアが多いのが特徴で、仕事内容も「お掃除代行」と「お料理代行」から選べます。
もちろん、両方で登録することも可能ですよ。
週1回、2時間から働けるので、副業としても人気のある仕事です。
「タスカジ」は日テレやTBSなどの情報番組でも大きく取り扱われており、主婦の雑誌でも特集を組まれるほどの人気があります。
時給も最高で2100円を設定できるので、短時間で効率よく稼ぐことが可能です。
調理師資格を持っていると採用の優遇や高単価で働くことができるので、ダブルワークとして調理師や料理人の間でも人気がある会社です。
確実に稼ぐなら『ショットワークス』で単発バイト
ショットワークスは「1日単位ですきま時間で働ける」仕事を探す求人サイトです。
ショットワークスで仕事を探すメリットとして、
- 当日でも登録が可能
- 普通にアルバイトするよりも時給・日給が高い
- 1日単位で働ける
- その日に給料を手渡しでもらえる
の4つがあります。
仕事内容は1日だけの仕事なので、誰でもできる簡単なものばかりです。
その分、体力を使う仕事や、流れ作業などの単調な仕事であることがほとんどです。
たとえば、
- 引っ越し作業の手伝い
- イベント設営・スタッフ
- チラシやティッシュ配り
- 倉庫でのピッキング作業
- ライン作業や梱包
など、説明や付き添いがなくてもできるような仕事ばかりです。
このような1日単位の仕事は、当日の人手不足を補うものなので、来てくれるだけで戦力となります。
そのため相場よりも高い時給・日給で、しかも面接や履歴書なしで雇ってくれます。
調理師の資格を活かして稼ごう

調理師免許を活かすことで、普通に副業するよりも効率的に稼ぐことが可能です。
本業が忙しくても簡単に稼ぐことができるので、給料が安い調理師でも世間一般の平均年収を上回ることだって難しいことではありません。
今よりも生活を豊かにするためにも、ぜひ挑戦してみましょう。